【ニュースリリース】TPP知的財産条項に関する記者会見開催のご案内

3月13日、声明の記者発表の前に、68団体・283名連名による緊急声明を西村内閣府副大臣に直接手交し、交渉官も交えた意見交換を行いました。

記者会見には多数のメディア・記者さんにご来場いただきました。ありがとうございました!知的財産条項 TPP交渉から除外を (NHKニュース)
http://nhk.jp/N4IF4CWE

二次創作やパロディを守るために–TPPの「知財」交渉に漫画家や弁護士が緊急声明 (CNET Japan)
http://japan.cnet.com/news/business/35061759/

国民不在のTPP知財協議に待った──thinkTPPIPら有志が政府に緊急声明を提 (INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150313_692735.html

「著作権侵害の非親告罪化」「保護期間延長」はTPP交渉から除外を――ネット関連団体の声明、政府に提出 68団体・283人賛同 (ITmedia ニュース)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/13/news124.html

「著作権公訴を義務付けず」報道は誤報!? ”TPP著作権条項に関する緊急声明”政府に提出 (ガジェット通信)
http://getnews.jp/archives/862686

<TPP>津田大介さんや福井弁護士ら「利害対立の大きい知財条項を妥結案から外せ」 (弁護士ドットコム)
http://www.bengo4.com/topics/2808/

著作権「非親告罪化」に反対 TPPで弁護士ら声明 二次創作へ影響懸念 (朝日新聞)
http://www.http://digital.asahi.com/articles/DA3S11649098.html

TPP著作権期間延長に反対声明 (毎日新聞)
http://mainichi.jp/shimen/news/20150314ddm008020044000c.html

【詳報】「私たちは未来の人々に自由に上演してもらうために作品を作っている」平田オリザ氏、赤松健氏らが懸念表明 (BLOGOS)
http://blogos.com/article/107823/

記者会見の模様はニコニコ生放送で中継されました

当日使用したスライド

2015年3月4日
報道関係・関係者各位
ニュースリリース

TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クールジャパンや知へのアクセスに影響を与える
TPPの知的財産条項に対して緊急声明を発表
3月13日(金)に新宿にて記者会見を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

国内大手メディアや海外メディアにおいても、TPP(環太平洋経済連携協定)の知的財産条項案の妥結が近い旨の報道が続いています。そこでは、「著作権保護期間の大幅延長」や「非親告罪化」のように、日本の実情にあわないとして国内でも異論の強い条項において政府が譲歩の方針と伝えられています。

そこで当フォーラムでは、日本の豊かな文化や知へのアクセスを守る上で、今が最も重要なタイミングであると考え、緊急声明案を発表しました。声明案は公表直後から、人気漫画家達が賛同を表明する等大きな注目を集めており、賛同全団体の連名による共同声明について、記者会見を下記の通り開催します。当日はフォーラムより論点の解説と同時に、共同声明団体・関係者からのコメントを頂く予定です。その後会場から質疑応答の機会を設けさせていただきます。

ぜひともこの動きにご注目いただき、取材をいただけますようお願い申し上げます。

■日時
2015年3月13日(金) 13:00〜14:00

■会場
TKP新宿駅前会議室 カンファレンスルーム(新宿駅西口 スバルビル内 地下1階)
http://www.kashikaigishitsu.net/search-rooms/access?id=220

■登壇者
平田オリザ(劇作家、日本劇作家協会副会長)
赤松健(漫画家、Jコミ代表取締役)
大久保ゆう(青空文庫)
田村善之(北海道大学大学院法学研究科教授)
甲斐顕一(株式会社ドワンゴ 会長室室長)
中村伊知哉(慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授)
渡辺智暁(国際大学GLOCOM准教授、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン)
津田大介(ジャーナリスト、MIAU代表理事)
福井健策(弁護士、ニューヨーク州弁護士、thinkC世話人)
ほか調整中

2015.3.11追記
本記者会見のニコニコ生放送によるインターネット生中継が実施されることになりました。
下記URLより視聴予約、及び視聴が可能です。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv212939795

【TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)とは】
2012年12月に発足。TPP(環太平洋経済連携協定)の知的財産条項の内容を危惧し、TPP交渉の公開を求めるため、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン、一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)、著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム(thinkC)の3団体によって設立されました。TPP政府対策本部などへの意見提出や、メディアを通じた意見表明や問題の解説、シンポジウムの開催を行っています。thinkTPPIPはTPP自体の成否には中立的ですが、交渉の透明化、透明化が不可能な場合は対象知財条項をTPP協議から除くことを求めています。

TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
http://thinktppip.jp/

クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
http://creativecommons.jp/

thinkC(著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム)
http://thinkcopyright.org/

MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
http://miau.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人インターネットユーザー協会
事務局長:香月啓佑
TEL:03-3313-5955
メールアドレス:katsuki@miau.jp