※プレスカンファレンスの生中継が決定しました:http://live.nicovideo.jp/watch/lv161904089
—
TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)は2013年12月7日からシンガポールで開催されるTPP協定交渉会合にメンバーである福井健策(弁護士、著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム(thinkC))と香月啓佑(一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)事務局長。渡航支援:本の未来基金)を派遣し、交渉会場のGrand Copthorne Waterfront Hotelでプレスカンファレンスを開催します。
7日からのシンガポール交渉は年末の妥結に向けた最後の本格的なTPP交渉会合とされており、その動向は国内外で注目されています。thinkTPPIPはTPPの知的財産条項の議論を現地で取材し、また交渉担当者や関係者に対して、極端な秘密性が各国で批判を招いているTPP交渉の公開化、及び日本にも影響の大きい知財条項での慎重な交渉を求めます。
プレスカンファレンスにつきましては現地の状況などの条件が整えば、ニコニコ生放送でのインターネット生中継、あるいは録画配信を予定しております。どうかご取材の程、何卒よろしくお願いいたします。もし取材をいただけるようでしたら下記連絡先までご連絡ください。
■プレスカンファレンス概要
日時:2013年12月8日 15:00~(現地時間)
会場:Grand Copthorne Waterfront Hotel Piano Bar (Ground Floor Lobby)
インターネット生中継URL:可否を含め追ってTwitter(@miautan)で告知いたします。
→生中継が決定しました:http://live.nicovideo.jp/watch/lv161904089
出席者:
福井健策(弁護士・ニューヨーク州弁護士、日本大学芸術学部客員教授、thinkC世話人)
香月啓佑(一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU))
James Love (Knowledge Ecology International(KEI))
※現地状況に合わせて変更の可能性があることを予めご了承願います。
【thinkTPPIPについて】
TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)はTPPでの米国の知財提案を危惧し、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン、thinkC(著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム)、MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)の3団体によって2012年に設立されました。thinkTPPIPはTPP自体の成否には中立的ですが、交渉の透明化、透明化が不可能な場合は対象知財条項をTPP協議から除くことを求めています。
TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム http://thinktppip.jp/
クリエイティブ・コモンズ・ジャパン http://creativecommons.jp/
thinkC(著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム) http://thinkcopyright.org/
MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会) http://miau.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人インターネットユーザー協会
事務局長:香月啓佑
TEL:03-3313-5955 / 080-3909-0637
メールアドレス:katsuki@miau.jp